カスタマージャーニーマップとは?作り方や目的を例やテンプレートで紹介!

読み取り時間 : 約13分

トピック :

  • カスタマーエクスペリエンス (CX)

カスタマージャーニーマップとは?

カスタマージャーニーマップとは、顧客がサービスや商品を初めて見つけから購買ステップまでの一連のプロセスや推移を示します。カスタマージャーニーマップは、マーケティングにも欠かせなく、顧客の購買行動を全て可視化して感情変化などの把握もとれ、各顧客体験ステージの問題や課題の対策案にもつながるとても便利なフレームワークがカスタマージャーニーです。

カスタマージャーニーとは?

カスタマージャーニー(Customer Journey)とはまさに顧客(英:カスタマー)の旅(英:ジャーニー)のようなもので、その過程では、よい体験ややり取りもあれば、質の悪いサービス、嫌な遅延、道案内の不備などに遭遇することもあります。 


カスタマージャーニーの目的とは?

カスタマージャーニーの目的は、顧客の体験を理解し、最適化することです。これにより、企業は効果的なマーケティング戦略やサービス改善を実現できます。

あなたは、自社の顧客が何を考え、何を求めているのかをどれだけ深く理解していますか?

既存顧客や潜在顧客の行動が予測できず、反応に困った経験はありませんか?顧客が自社ブランドとどのように関わり、どの基準で意思決定を下しているのかが見えないと、ブランド戦略や営業、マーケティング、製品開発、UX(ユーザーエクスペリエンス)に関する重要な意思決定も難しくなります。

しかし、正しいツールとアプローチを使用することで、顧客のニーズや動機を高精度で予測し、深く理解することが可能です。これにより、企業はより効果的な戦略を立て、顧客との信頼関係を強化することができます。


カスタマージャーニーマップを作成するメリット

カスタマージャーニーマップは、顧客の動機やニーズを理解し、ブランドへの期待を明確にするための強力なツールです。

これにより、体験を最適化し、障壁を取り除き、顧客に適切な解決策を提供できます。特に、消費者行動の改善、コミュニケーションのギャップ特定、顧客の問題点明確化、定着率向上、オンボーディング最適化、部門間調整に効果を発揮します。

 
 

カスタマージャーニーマップは、以下のような場面で特に効果を発揮します:

  • 消費者行動を理解し、改善する
  • コミュニケーションやメッセージングのギャップを特定する
  • 顧客の問題点や摩擦が生じるポイントを明確にする
  • 顧客定着率を向上させる
  • 顧客のオンボーディングを最適化する
  • セールスパイプライン全体で購入者ペルソナ間の相違を強調する
  • マーケティング、セールス、UXなどの部門間で調整を行う

カスタマージャーニーの要素

カスタマージャーニーの主な段階は、認識、検討、決定、維持、支持の5つです。これらの段階を通じて顧客は購入後もブランドと関わり続けます。各段階では、顧客の感情や考え、行動、接点を理解し、ファネル内での進行を考慮することが重要です。

一般的に、顧客のジャーニーをマッピングする際には、以下の主要な段階を含めます:

  1. 認識—潜在顧客が自分の課題や問題を認識する段階。
  2. 検討—潜在顧客が問題解決の選択肢を探る段階。
  3. 決定—顧客が最適な解決策を選択する段階。
  4. 維持—購入後、顧客に良い体験を提供し、リピーターを確保する段階。
  5. 支持—満足した顧客がブランドのファンとなり、他者に推薦する段階。

これらの段階を通じて顧客は購入決定に至り、その後もブランドと関わり続けます。それぞれの段階で重要な点は、次のように考慮すべきです:

  • 顧客はどのように感じ、何を考えているのか?
  • その感情や考えに至った理由は?
  • 顧客はどのような行動を取るのか?また、企業との接点はどのようなものか?
  • 顧客はファネル内でどのように進行するのか?

カスタマージャーニーマップ 誰が作る?

カスタマージャーニーマップは、営業、マーケティング、UXデザインなど、さまざまな部門が協力して活用すべきツールです。営業は顧客の購入プロセスを理解し、マーケティングは適切なメッセージとコンテンツを提供し、UXデザイナーは顧客の行動を基に優れた体験を設計できます。これにより、企業全体で一貫性のある効率的な顧客体験を作り出すことが可能になります。

営業部門の場合:

営業チームにとって、カスタマージャーニーマップは顧客が購入プロセスをどのように進むか、どのタイミングで購入をためらうのか、障壁となる要因は何かを把握する上で非常に役立ちます。この理解を深めることで、営業担当者は顧客のニーズにより適切に対応し、目標達成をサポートできるようになります。

マーケティング部門の場合:

マーケティングチームは、カスタマージャーニーマップを用いて顧客の疑問や各段階での感情を理解できます。これにより、説得力のあるメッセージを作成し、適切なタイミングで適切なコンテンツを提供しやすくなります。

UXデザイナーの場合:

UXデザイナーにとっても、カスタマージャーニーマップは顧客の行動とその背後にある理由を理解するための貴重なツールです。顧客のニーズをより的確に把握できれば、より優れた体験をデザインするための手助けになります。

このように、カスタマージャーニーマップは企業全体の部門が戦略的な意思決定を行い、より一貫性のある効率的な顧客体験を作り出すための鍵となります。


では、ブランドの顧客体験や消費者行動を改善し、リピーターを獲得するためにはどうすれば良いのでしょうか? まずは、カスタマージャーニーマップを作成し、顧客の視点からその行動を理解することから始めましょう。

カスタマージャーニーマップ テンプレート
カスタマージャーニーマップの例のテンプレート(オンラインで変更するには画像をクリック)

カスタマージャーニーの作り方

顧客の目線に立った強力なカスタマージャーニーマップを作成するには、以下の作り方ステップを参考にしてみましょう:

  1. 目標を設定する

  2. 購入者ペルソナを理解する

  3. 顧客接点を描き出す

  4. ボトルネックと問題点を特定する

  5. 継続的に更新と改善を行う

1. 明確な目標を設定する 

カスタマージャーニーの作成を始める前に、まず目標を決めましょう。目的に従うことで、作成すべきカスタマージャーニーマップの種類と含めるべき要素が見えてきます。 

カスタマージャーニーマップには、主に3つのタイプがあります。 

  • 現在の状態—最も一般的なカスタマージャーニーマップで、現時点で顧客がどうブランドとやり取りしているかを把握し、問題点を特定してカスタマーエクスペリエンスを改善するために役立ちます。
  • 顧客の一日—ブランドとのやり取りの有無にかかわらず、顧客の生活を行動や感情も含めて深く理解するためのマップで、顧客のニーズの予測や対応に有効です。
  • 将来の状態—カスタマージャーニーを終わらせたい地点を視覚化するもので、現在の状態マップと併用することで、カスタマーエクスペリエンスの現状と理想の間のギャップを特定することができます。

2. 購入者のペルソナを理解する

目標が定まり、作成するマップの種類が固まったら、購入者のペルソナを特定し、概説していきます。

購入者のペルソナとは、ある顧客セグメントを表す架空の表現で、その顧客グループとブランドとのやり取りや体験を描き出すカスタマージャーニーマップのガイド役を果たします。

こうしたペルソナを作成する際には、既存の顧客層から得られたデータや調査を活用して、できる限り顧客のありのままの姿を正確に映したものを作り上げます。ペルソナの質が高いほど、カスタマージャーニーマップから得られる情報の質も高まります。

ユーザーペルソナ テンプレート例
ユーザーペルソナの例(オンラインで変更するには画像をクリック)

3. 顧客接点を描き出す 

カスタマージャーニーマップごとに1つの購入者ペルソナのみに焦点を絞るようにします。カスタマージャーニーマップでは認識から購入に至るまで、その顧客に特有のパスをたどるのが目的で、購入者のタイプによりパスはそれぞれ異なるためです。

顧客像を念頭に、考えうる接点をすべて描き出していきます。自社ウェブサイトでのクリックからメールの開封まで、顧客が企業とやり取りするすべての場所が接点となります。 

現在、顧客がブランドと関わっている方法をすべて調べましょう。Google での企業名検索や企業ブログからのコンテンツのダウンロードなど、こうした関わりの過程で顧客が行っているアクションに特に注意します。 

ヒント : 顧客の目線でカスタマージャーニーを自らたどってみることで、接点、アクションや障壁が見えるようになり、顧客に対する理解も深まります。

4. ボトルネックと問題点を特定する

接点とアクションをリスト化したら、顧客の抱える問題点や障壁を調べていきます。 

以下の問いかけを試してみましょう。

  • 顧客はそれぞれの目標を達成できているか?
  • 不満の主なポイントは?
  • 顧客が購入を放棄しがちな段階とその理由は?

こうした問題点を洗い出すことで、カスタマージャーニーの過程や障壁の出現時に顧客が抱く感情を特定し、問題に対処できるようになります。

5. 継続的に更新と改善を行う

カスタマージャーニーマップが完成したら、カスタマーエクスペリエンスの各段階の最適化に取り掛かります。一回限りではなく、カスタマージャーニーを常に更新して調整し続け、顧客の体験を継続的に改善していきましょう。

カスタマージャーニーマップの良い点は、複数の視点からチームでカスタマーエクスペリエンスを理解でき、組織全体でのコラボレーションと調整をスムーズにできる点にあります。 

カスタマージャーニーの作成は、さまざまな部門と共同で行いましょう。カスタマーエクスペリエンスにはビジネスのあらゆる側面が影響を及ぼすため、その合理化と改善には多様なチームのコラボレーションが必要となります。 

Lucidspark を使えば、全社的なコラボレーションも簡単に。複数のチームが新しいアイデアをブレインストーミングして協業し、グループでの思考を実践的なステップに整理して、次の対応を調整できるビジュアルワークスペースで、顧客データや調査の取りまとめ、購入者のペルソナの作成、カスタマージャーニーとの関連付けもスムーズに進みます。     

Lucidspark

では実際に、今すぐ無料で Lucidspark に登録してカスタマージャーニーマップ テンプレートを使ってカスタマージャニーの理解を深めていきましょう。

今すぐカスタマージャニーマップ テンプレートでスタート

Lucidspark について

クラウドベースのバーチャルホワイトボード、Lucidspark は、Lucid Software のビジュアルコラボレーションスイートのコアコンポーネントで、チームが集まり、ブレインストーミング、共同編集、グループでまとめた思考を実行可能な次のステップに統合するための作業をすべてリアルタイムで行える最先端のデジタルキャンバスです。Lucid は、Google、GE、NBC Universal などの顧客や、Fortune 500 企業の 99% を始めとする世界中の主要企業にサービスを提供しています。Lucid は、Google、Atlassian、Microsoft などの業界の主要企業と提携しており、創業以来、製品、事業内容と企業文化を称える各種の賞を多数受賞しています。詳細は lucidspark.com を参照してください。

関連する記事

  • ユーザーペルソナとは?

    この記事では、ユーザーにとってよりよいソリューションを設計するため、独自のユーザーペルソナを作成する方法を説明します。

  • 共感マップとは?基本の6大要素や使い方を事例とテンプレートで解説

    苦労して勝ち取ったユーザーの共感を活用するために役立つ便利な共感マップ(エンパシーマップ・英:Empathy Map)の使い方や書き方を色々な事例やテンプレートとともに説明していきます。

Start diagramming with Lucidchart today—try it for free!

無料ではじめる

または以下の方法で続行

Google でサインインサインインMicrosoft でサインインサインインSlack でサインインサインイン

登録することにより、当社のサービス利用規約に同意され、また当社のプライバシーポリシーを確認の上理解されたものと見なします。

利用開始

  • ご利用プラン
  • 個人向けプラン
  • チーム向けプラン
  • 企業向けプラン
  • お問い合わせ
プライバシー法的事項Cookie のプライバシーに関する選択クッキーポリシー
  • linkedin
  • twitter
  • instagram
  • facebook
  • youtube
  • glassdoor
  • tiktok

© 2025 Lucid Software Inc.